ただパクれば良いわけではない

ただパクれば良いわけではない

最近脱サラをして健康産業には魅力があるのでしょうか。フィットネス業界に参入することが多く、巷ではパーソナルジムも大変増えました。
色々なフィットネスクラブやフリーのトレーナーの方々にセミナーや技術指導をさせて頂いている立場ですが、少し思うところもあります。

うちのジムには同業者の方も多数会員として在籍していますが、ダンデライオンジムネイジアムででやったトレーニングを、
そのままクライアントに落とし込むことはお勧めしていません。

一つは、ここで行っているトレーニングはクライアントさん自身の足りない能力向上の為にしているから。

もう一つは、人に教えるスタイルで教えていないため。
これは技術指導研修となってしまいますので当たり前ですが別料金となります。

ざっくり言うと修業とはメンターの品質をパクることです。パクることを否定するなら、修行も同時に否定してしまいます。
価値観の違いだと思いますが、効率よく最小限の努力で儲けることは間違いではないが、人間的な深みは出ませんね。

真似ることを禁じているのではなく、良いものはどんどん真似して自分のものに落とし込んでいくもの
だからこそご自身のクライアントにそのままするのではなく時間をかけて落とし込んでから運動指導することをお勧めします。

アルティメットサンドバック:登戸・向ヶ丘遊園

(なぜサンドバック持っているのか?同じ重さのケトルベルではないのか?そこに各コーチの味付けの考えが入ってきます)

Cart(0 items)

お買い物カゴに商品がありません。

Select the fields to be shown. Others will be hidden. Drag and drop to rearrange the order.
  • Image
  • SKU
  • Rating
  • Price
  • Stock
  • Availability
  • Add to cart
  • Description
  • Content
  • Weight
  • Dimensions
  • Additional information
Click outside to hide the comparison bar
Compare