ホーム
ブログ&お知らせ
はじめに
1 to1 トレーニングのメリット
料金プラン
スタッフ
アクセス
スケジュール
コンタクト
会社概要
– Main Menu –
ホーム
ブログ&お知らせ
はじめに
- 1 to1 トレーニングのメリット
料金プラン
スタッフ
アクセス
スケジュール
コンタクト
会社概要
Month
8月 2015
日:
31 8月 2015
Comment:
0
Tag:
グループエクササイズ
9月スモールグループレッスンスケジュール
スモールグループレッスンスケジュール更新しました。勉強会のスケジュールも記載してます。 ご確認の上ご予約ください。 最大参加人数6名の少人数レッスン。周りに仲間がいるからこそ、できることがあります。 自重やTRXサスペン […]
続きを読む
日:
25 8月 2015
Comment:
0
Tag:
ケトルベル
,
トレーニング勉強会
8/29(土)12:00〜13:30トレーニング勉強会 『ケトルベル』
普段のセッションで新しいトレーニングギアを覚えるだけで、時間いっぱい使ってしまう事もあります。「トレーニング勉強会」を開催していきたいと思います。会員でない方もご参加して頂けます。今月も2回開催です。 8/29(土)12 […]
続きを読む
日:
19 8月 2015
Comment:
0
Tag:
ViPR、資格認定
,
アウトドアトレーニング
アウトドアViPRトレーニング
八潮駅にあるアーク整骨院で、毎週ファンクショナルトレーニング教室を2クラス行っています。(御質問、参加御希望の方は、アーク整骨院 048―998―1030まで直接お電話を) 今回初めて、公園にてViPRトレーニングをしま […]
続きを読む
日:
14 8月 2015
Comment:
0
Tag:
トレーニング勉強会
,
ミリィ、コシティ
2015.8.13 勉強会 無事終了しました。
2015.8.13 勉強会 体のコーディネーションと肩の柔軟性と可動性を改善し、また背中と肩を強化し、肋骨の動き、肘と手首の柔軟化にも効果を得るためには、どのようなシークエンスで進んでいけば良いか?ラインオンプッシュとの […]
続きを読む
日:
11 8月 2015
Comment:
0
Tag:
向ケ丘遊園、フィットネスクラブ
「IRONMAN 9月号」にインタビュー記事掲載
筋トレ好きのバイブルといっても過言ではない雑誌「IRONMAN 9月号」『Trainer’s Method』というコーナーで「No.51 田野耕平」としてなぜこの仕事をすることになったのか?などのインタビュー […]
続きを読む
日:
09 8月 2015
Comment:
0
Tag:
ViPR、資格認定
新たにViPRライセンス認定インストラクターが誕生
8/9(日)ダンデライオンジムネイジアムから、新たに1名のViPRライセンス認定インストラクターが誕生しました。今回はスポーツクラブの新入社員さん、再受講者も頑張って動いてもらいました。 実際の活用方法などのアドバイスも […]
続きを読む
日:
06 8月 2015
Comment:
0
Tag:
ケトルベル
,
トレーニング勉強会
,
ミリィ、コシティ
8/13(木)20:00〜21:30 トレーニング勉強会『ミリィ、(コシティ)』
普段のセッションで新しいトレーニングギアを覚えるだけで、時間いっぱい使ってしまう事もあります。「トレーニング勉強会」を開催していきたいと思います。会員でない方もご参加して頂けます。今月も2回開催です。 8/13(木)20 […]
続きを読む
日:
05 8月 2015
Comment:
0
Tag:
向ケ丘遊園、フィットネスクラブ
,
水素水
水素水のカートリッジ交換
お客様に安心して水素水を飲めるように定期的にフィルター交換を行っています。 ROフィルター(逆浸透膜)水だから、浸透力抜群。 Fitness Business No.45 [注目を集める、クラブでつくる水素水]
続きを読む
日:
04 8月 2015
Comment:
0
Tag:
ファンクショナルトレーニング
,
向ケ丘遊園、フィットネスクラブ
吉田哲之選手MMAプロデビュー戦勝利おめでとうございます。
ファイティングネクサスにてMMAプロデビュー戦の吉田哲之選手が、勝ちました!!ケガに悩んでいて、当ジムオープン時からの相談に来て以来の付き合いです。(よく見つけましたねw) 吉田哲之vs前野辰一、2R判定3:0で吉田勝利 […]
続きを読む
日:
03 8月 2015
Comment:
0
Tag:
グループエクササイズ
8月スモールグループレッスンスケジュール
スモールグループレッスンスケジュール更新しました。 ご確認の上ご予約ください。 最大参加人数6名の少人数レッスン。周りに仲間がいるからこそ、できることがあります。 自重やTRXサスペンショントレーニング、TRXRipトレ […]
続きを読む
1
2