ホーム
ブログ&お知らせ
はじめに
1 to1 トレーニングのメリット
料金プラン
スタッフ
アクセス
スケジュール
コンタクト
会社概要
– Main Menu –
ホーム
ブログ&お知らせ
はじめに
- 1 to1 トレーニングのメリット
料金プラン
スタッフ
アクセス
スケジュール
コンタクト
会社概要
Month
6月 2015
日:
30 6月 2015
Comment:
0
Tag:
グループエクササイズ
7月スモールグループレッスンスケジュール
スモールグループレッスンスケジュール更新しました。 ご確認の上ご予約ください。 最大参加人数6名の少人数レッスン。周りに仲間がいるからこそ、できることがあります。 自重やTRXサスペンショントレーニング、TRXRipトレ […]
続きを読む
日:
29 6月 2015
Comment:
0
Tag:
ViPR、資格認定
,
向ケ丘遊園、フィットネスクラブ
『月刊NEXT』創刊100号に掲載されました。
『月刊NEXT』最新号(2015年6月25日発行号)100号でとなります。 今後活躍が期待されるインストラクター・トレーナーの一人として、光栄にもお声をかけていただき「指導者が選ぶフィットネストレーニング100選」に掲載 […]
続きを読む
日:
27 6月 2015
Comment:
0
Tag:
トレーニング勉強会
,
ブルガリアンサンドバック
6/27(土)トレーニング勉強会無事終了
2015.6.27 勉強会 ブルガリアンサンドバックを90分間のんびりとやり込みました。Circumduction(ぶん回し運動)の感覚は理解して頂けたと思います。 三日月型という特殊な形状をして、持ちにくい重量物を上げ […]
続きを読む
日:
23 6月 2015
Comment:
0
Tag:
パーソナルトレーニング
,
向ケ丘遊園、フィットネスクラブ
PRIDE.21 高山善廣 vs ドン・フライ[13年前の今日]
13年前の今日、PRIDE.21 高山善廣 vs ドン・フライ戦で高山選手のセコンドにつきました。 日韓ワールドカップもやっていましたね。(余談だがプライドのスタッフ用の資料にはサブタイトルで「こちらのスポーツは玉を蹴っ […]
続きを読む
日:
21 6月 2015
Comment:
0
Tag:
パーソナルトレーニング
「餅は餅屋」我流のトレーニングだけでは無理、中高年を対象プログラム
身体の機能は年齢と共に衰えますが、特に40代以降は筋力や基礎代謝が低下し、脂肪 が燃焼しにくくなり、何もしていない人は健康の維持が難しくなります。血糖値や血圧の異常、腰痛や膝痛といった身体の故障も生じやすく、20~30代 […]
続きを読む
日:
18 6月 2015
Comment:
0
Tag:
トレーニング勉強会
,
ブルガリアンサンドバック
6/27(土)11:45〜13:15「トレーニング勉強会」
「トレーニング勉強会」を開催していきたいと思います。会員でない方もご参加して頂けます。 今回はあまりなじみのないツール「ブルガリアンサンドバック」サンドバッグという名前の通り、中に入っているのは砂で、三日月型という特殊な […]
続きを読む
日:
15 6月 2015
Comment:
0
Tag:
向ケ丘遊園、フィットネスクラブ
お客様の質問「恐いですか?」
最近、同じ最寄りの駅に24時間フィットネスクラブができることがわかりました。 そこでお客様から良くある質問で、「近くにできて大変ですね」「経営に打撃ですね?」と心配してくれています。 はっきり言っておきます。向ケ丘遊園、 […]
続きを読む
日:
08 6月 2015
Comment:
0
7月8日(水) 10時00分〜11時30分 登戸小学校 第1回家庭教育学級 開催のお知らせ
近隣の「登戸小学校」にお呼ばれし、「ファンクショナルトレーニング」題材に、機能改善の為のトレーニングとカラダのケア、またViPRトレーニング体験等の、90分間セミナーを開催させてもらいます。 定員は30名となっております […]
続きを読む
日:
06 6月 2015
Comment:
0
Tag:
グランドムーブメント
,
セミナー
,
セミナー講師
fitboxFunC【トレーナー学びの場】無事終了しました
fitboxFunCにて 【トレーナー学びの場】の セミナーを担当させて頂きました。 内容は、 柔術やヨガ、動物の動きを取り入れた『グランドムーブメント』です。 スイープロール(赤ちゃんが仰向けから身体能力を得るために転 […]
続きを読む
日:
05 6月 2015
Comment:
0
Tag:
食事
健康なのに疲れやすい体になってしまう要注意「カフェインの取り過ぎ」
健康なのに疲れやすい体になってしまう要注意の生活習慣として、 「カフェインを取り過ぎている」という方がいます コーヒーや紅茶、緑茶などカフェインの多く含まれた飲み物は、仕事や家事のリフレッシュには欠かせませんよね? 気が […]
続きを読む